玄関までのアプローチをおしゃれにする方法|デザイン&施工のポイント

2025/03/16(日) すべてのコラム

おしゃれな玄関までのアプローチ

玄関までのアプローチは家の印象を決める重要な場所。

おしゃれで機能的なデザインに仕上げれば、毎日の暮らしがもっと楽しくなります。

ここでは、外構のプロが教えるデザインのコツ、素材選び、導線設計、施工のポイントを詳しく解説します

目次

  1. 玄関までのアプローチをおしゃれにするデザインのコツ

  2. 素材選びで差をつける!おすすめのアイデア

  3. アプローチの導線を考える|快適さの秘訣

  4. 施工時の注意点と失敗しないポイント

  5. まとめ:理想のアプローチを叶えよう

 

1. 玄関までのアプローチをおしゃれにするデザインのコツ

アプローチは家の顔。おしゃれなデザインで個性を出しましょう。

  • 家のテイストに合わせる

     家の外観や庭のテイストに合わせたデザインを選びましょう。モダンなら直線的、ナチュラルなら曲線を活かすのもおすすめ。

  • 照明で雰囲気を演出

     夜も美しいアプローチにするなら、ソーラーライトや埋め込み式LEDを活用。足元を照らしつつ、おしゃれな雰囲気がUPします。

照明でライトアップした玄関アプローチ

  • 植栽で彩りを

     緑で癒しや潤いを与え、植物が持つ自然な温かみは石やコンクリートといった素材の無機質さを緩和します。
     また上手く配置すれば、目隠しや日よけの役割も果たし、手入れが簡単な植物なら長く楽しめます。

デザインは見た目だけでなく、歩きやすさも考慮するのがポイントです。

植栽で彩った玄関までのアプローチ

 

2. 素材選びで差をつける!おすすめのアイデア

素材選びでアプローチの印象が大きく変わります。

おしゃれで実用的な選択肢を紹介します。

  • 天然石

    御影石や大理石は高級感が魅力。グレーやベージュが人気で、経年変化で深みが増します。

    滑りやすい場合はバーナー仕上げにすると安全。乱形石なら自然な風合いで庭と調和します。

天然石の玄関アプローチ

天然石の玄関アプローチ

  • タイル

    色や柄が豊富で、モダンにもクラシックにも対応。木目調ならナチュラル、モノトーンなら洗練された印象に。
    耐水性や防滑性が高いものを選べば長持ちし、掃除も簡単です。

タイルの玄関アプローチ

タイルの玄関までのアプローチ

  • レンガ

    赤やブラウンの温かみが特徴で、洋風やカントリー調にぴったり。耐久性が高く、経年変化で苔が生えると味わいが深まるのも魅力。
    敷き方(ヘリンボーンやバスケット織り)で個性が際立ちます。

レンガの玄関アプローチ

レンガの玄関までのアプローチ

  • コンクリート

    シンプルでスッキリ仕上げたい方やコストを抑えたい方に最適。平板やレンガ、緑で目地や模様を入れると、おしゃれに。
    ひび割れを防ぐため、厚み(10cm程度)と鉄筋補強がポイント。

コンクリートの玄関アプローチ

コンクリートに模様を入れた玄関アプローチ

  • 洗い出し

    コンクリートに小石や砂利を混ぜ、表面を洗って仕上げる手法。自然な質感と滑りにくさが特徴で、和風やモダンにマッチ。
    石の色や大きさを選べるのでデザイン性も高いです。

グレーの洗い出しの玄関アプローチ

ベージュの洗い出しの玄関アプローチ

  • インターロッキング

    ブロック状のコンクリートを組み合わせる素材。色や形が多彩で、隙間に芝生や砂を入れるとおしゃれに。
    施工が簡単で、部分補修もしやすいのが利点です。

インターロッキングの玄関アプローチ

  • 枕木

    鉄道の枕木を模した素材で、木製やコンクリート製があります。ナチュラルで素朴な雰囲気が魅力。
    縦に並べたり横に敷いたりしてリズム感を。コンクリート製ならメンテナンスが楽です。

枕木の玄関アプローチ

  • 飛び石・平板

    飛び石は自然な間隔で配置すると和風やナチュラルに、平板は大きめのプレートでスタイリッシュに演出。
    隙間に芝生や砂利を組み合わせると柔らかい印象になります。

飛び石の玄関アプローチ

平板を敷いた玄関までのアプローチ

  • 石畳

    小さな石や角石を敷き詰めた伝統的な素材。ヨーロッパの街並みのようなクラシックな魅力があり、和風にも洋風にも対応。
    石の形や色を揃えるとモダンに、バラバラにすると素朴に仕上がります。耐久性が高く、雨でも滑りにくいのが特徴。

石畳の玄関アプローチ

石畳の玄関までのアプローチ

 

3. アプローチの導線を考える|快適さの秘訣

導線設計は快適さの鍵。使いやすさを重視しましょう。

  • 幅を広く取る

     1人なら60~90cm、2人並ぶなら120cm以上が目安。ベビーカーや車椅子も通れる余裕があると便利です。

  • 曲線か直線か

     直線はシャープでモダン、曲線は柔らかく庭園風。曲線レイアウトは視覚的に敷地に奥行感を生み、広々とした印象を与えます。

  • ステップの工夫

     高低差がある場合、段差は15cm程度に抑え、奥行きを30cm以上確保。機能性と安全性を考慮し、手すりやスロープの設置も検討すると、さらに使いやすくなります。

駐車場から玄関への動線も意識。
自然に歩きたくなるルートが理想です。

おしゃれな玄関までのアプローチ

スロープと手摺のある玄関までのアプローチ

4. 施工時の注意点と失敗しないポイント

おしゃれなアプローチは施工の質で決まります。失敗を防ぐコツを押さえましょう。

  • 水はけを確保

     勾配を1~2%つけ、雨水が溜まらないように。排水溝を設けると効果的です。

  • 基礎工事にこだわる

     素材が沈まないよう、下地をしっかり固める。砂利や砕石を敷き詰め、締固めると安定します。

  • 照明設備の設置

     夜間の安全性向上とライトアップ効果で景観がアップ。ソーラーライトやセンサー付きなら省エネにもつながります。

5. まとめ:理想のアプローチを叶えよう

玄関までのアプローチをおしゃれにするには、デザイン、素材、導線、施工の4つが大切。

家の雰囲気に合った素材を選び、快適な導線を設計し、丁寧な施工で仕上げましょう。照明や植栽で個性を加えれば、さらに魅力的に。

北ガーデンプロデュースでは、お客様の理想を形にするお手伝いをします。

おしゃれで機能的なアプローチで、

毎日の暮らしを豊かにしませんか?お気軽にご相談ください!

 

 


こんな外構やお庭に興味がある!方は、お気軽にご相談ください

 

 

 

Concept

 庭も外構も、あなたらしい暮らしの空間へ

毎日、着ている服、生活している住まい、お部屋のインテリアや家具は、どんな風に選んでいますか?
選ぶ時のものさしは、人によって異なります。
自分にとって大切なのは、何なのか? 例えば、色、素材、機能、デザイン、使い勝手、デザインスタイルなど。

 また、住まいのスタイルも様々なスタイルが混ざりあい、魅せ方や、占める割合も人によって異なります。そんな住まいのお部屋からみえる窓の眺めは、どんな雰囲気のものがいいですか?
 毎日歩く、アプローチや家の外観のエクステリアも、窓の景色も、自分らしさがみえる空間にしませんか?

外構やお庭を施工していて、完成した際に、お施主様の“らしさ”を感じることができた時、プランニングをしていて、嬉しくなります。

画像

Modern & Carport
愛車の魅力を引き立てるモダンエクステリア

画像

Glay & Green
グレーを基調とした大人シックガーデン

 

画像

Provence & Flower
お花を楽しむ南欧風ガーデンエクステリア

画像

JapaneseModern & Dot
門屋根と丸の植栽地が迎えるあたたかくエントランス

 

「毎日のひとときに緑を」

画像

View of Window
お部屋から眺めて楽しめるガーデンテラス

緑があると、外観もお部屋からの眺めも良くなることは、きっと誰もが感じているはず。
でも、緑はどう植えればいいか、わからない。
手入れや虫が不安と思っている方がほとんどです。

弊社のプランナーは、緑や花が大好きなプランナーばかりですが、緑のボリュームや好みをしっかりとお客様と相談して、庭と外構を効果的に彩るデザインと、お施主様にあった植栽をご提案しております。

 

もちろん、メンテナンスや手間は、少なからずかかりますが、
玄関ドアをあけた時、アプローチを歩く時、キッチンに立った時、ふとした瞬間に、緑がみえると、ほっとしたり、癒されたりするはず。

庭に出なくても、暮らしの中に緑があることは、忙しい毎日に豊かさを与えてくれます。
ご自分で、メンテナンスできない部分は、社内にメンテナンス部がおりますため、お庭のメンテナンスもさせていただきます。

画像

Approach Garden
初夏の美しい緑を感じるアプローチ

自社の職人による安心施工

弊社では、自社の職人で施工をしています。
ご提案の庭や外構に、オリジナル商品や、自然素材を用いることが多いことから、長年、自社の職人で施工をしております。
プラニングの段階でも、プランナーとしっかりとお打ち合わせはしますが、施工していく過程で、職人とお施主様ともコミュニケーションをとることにより、より機能的で、ご希望にそった外構やお庭が完成すると考えております。
 植栽や造園工事も、弊社プランナーで施工をします。
そのため、植木や草花、庭空間の御提案も、プランから施工まで、しっかりと設計がいきとどき、仕上がった空間もより良い空間になると思っております。

画像

画像

 

1ページ (全46ページ中)